top of page

“肌の漂白剤”という異名を持つほどの高い美白効果があるハイドロキノン。その特徴とおすすめ商品を紹介!

こんにちは。

コスメ商品を購入する際、成分表示を見ませんか?

知っている成分が入っていると安心しますよね!

近年多くの成分が含まれるようになりましたが、

「よく見る成分だな」と目にしてもどんな特徴があるのかまではあまり調べないですよね。

そこで今回は、美容成分でよく目にする


【ハイドロキノン】


についてご紹介したいと思います。



目次



ハイドロキノンとは?



ハイドロキノンは、シミやニキビ跡の改善効果が期待できる薬です。

塗布することでシミやニキビ跡の原因となるメラニン色素の発生を抑え、肌の美白が期待できます。

主成分のハイドロキノンは、イチゴ類や麦芽、コーヒーなどに含まれる天然の化合物です。

海外では古くから美白効果に目が向けられ、化粧品クリームなどに使用されてきました。

日本でも2001年に薬事法が改正されて以降、ハイドロキノンを配合した化粧品が次々に販売されるようになりました。

ただし、市販の化粧品は配合濃度が低いものが多く、ハイドロキノンを低リスクで効果的に使用するためには、皮膚科医により処方された医薬品が必要です。



ハイドロキノンの働き



引用:かすがい皮膚科



シミができるには、シミを作る原因物質である細胞のメラノサイトによって、メラニン色素を生成する酸化酵素のチロシナーゼが活性化することが原因です。つまり、チロシナーゼが活性化しなければ、メラニンがつくられないため、シミができることはないのです。

ハイドロキノンはこのメラノサイトへ直接的に働きかけることで、このチロシナーゼの活性化を抑制する働きを持っているため、シミが生成されるのを防ぎます。

またハイドロキノンには、シミの治療にも効果があるとされています。美白成分として日本でも有名なビタミンCやプラセンタなどとの違いは、皮膚に沈着したメラニン色素へ直接働き掛けることです。

つまり、すでに出来上がってしまっているシミに対しての治療にも効果的であるといわれており、日本でも既にシミ治療には以前からハイドロキノンは使用されていました。



ハイドロキノンの選び方



濃度で選ぶ

ハイドロキノンを初めて使用する方や敏感肌の方には、低濃度の1~3%がおすすめです。

濃度の高いものと比較すると美白効果は低いですが、肌への刺激も少ないため安全に使用することができます。

しかし、低濃度ではあまり効果を感じられないという方も多いため、一般的には4%が推奨されています。

一方、5%以上の高濃度商品は効果が高い反面、副作用が出やすく発がん性があるということも。

まずは低濃度から始めて、物足りない方は肌の調子を見ながら4%まで濃度を上げましょう。5%以上の高濃度商品を使う方は、副作用に注意して適切な方法で使用してください。


種類で選ぶ

純ハイドロキノン・安定型ハイドロキノンがあります。


【安定型ハイドロキノン】

敏感肌の方や副作用が心配な方向け

純ハイドロキノンに他の成分を配合したもの

効果は劣るが、肌への刺激を抑えられる


【純ハイドロキノン】

とにかく効果を求める方向け

他の成分が含まれていない純度99~100%のハイドロキノン

医薬品に用いられることが多く、美白効果が高い

ただし、肌への刺激が強いため副作用に注意が必要



おすすめの市販ハイドロキノン商品



【安定型ハイドロキノン】






引用:https://www.amazon.co.jp


安定型ハイドロキノンを5%配合したクリームタイプの商品です。

低刺激で持続的な効果が期待できます。容量は5gと少なめですが、

クリームの伸びが良いため少量でもきちんと伸び広げることができます。

安定型ハイドロキノンのため刺激が少ない。

1本5gと容量が少ないため、ポイント使いに向いている商品です。


【純ハイドロキノン】







純ハイドロキノンを配合した化粧水タイプの商品です。

ハイドロキノンの他にも、美白効果が期待できる甘草エキスやアロエといった成分が含まれています。

さっぱりとした付け心地で無香料なため、ベタつきや匂いが気になる方でもストレスなく使えるのが特徴です。

化粧水として使用できるので、ハイドロキノンは低濃度と考えられます。

シミや色素沈着など濃いシミには、濃度の高いハイドロキノンを使用したほうがいいかもしれません。



まとめ



使いこなすのは難しいと思いがちなハイドロキノンですが、美白効果が高く、正しく使用すれば明るいお肌に導いてくれます。







Comments


bottom of page